WebOSの普及モデルを考えてみる

上記Startforceの取り組みも参考にしながら、WebOSの普及モデルを「誰がサービス提供するか」という観点から列挙してみることにします。 既存ポータル系サービスやISPサービスへの追加 多数の既存ユーザを持つポータルやISPの付加サービスとして提供する事は…

Startforceが目指すWebデスクトップのかたち

ehubでStartforceのインタビュー記事が掲載されていました。 今回は、このインタビュー記事の一部を参考に、Webデスクトップのビジネスについて考えてみます。 Q:このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 A:Web 2.0アプリケーションのeBayを世界が必要…

gooラボのウェブデスクトップ実験を眺めてみる

gooラボさんから3月15日にウェブデスクトップが発表されましたね。 企業の知名度からでしょうか、様々なニュースサイトで紹介されてます。 ちょうど良いタイミングなので、少し具体的に見てみましょう。 提供機能 ウェブ検索機能 タブ切り替えで「サジェスト…

WebOSの意味

はじめに 今回はWebOSのひとつのスタイルである、オンラインデスクトップ環境のあり方について考えて見ます。 よろしければ、一緒に考え、突っ込みを入れてください。 前回も触れましたが、WebOSという言葉には、認知された定義は無い様子です。 たとえば、…

ORCAのサイトによれば、WebOSapi.orgという団体が存在し、以下の団体が属しているとのことです。

Webサイトは存在しませんが、ドメインは確保済みのようです。 ORCA http://www.orcadesktop.com EyeOS http://www.eyeos.org YouOS http://www.youos.com WinLike http://www.winlike.net XIN http://www.xinteleport.com SameDesk http://www.samedesk.com …

Web OSについて調べてみよう

はじめに 2005年頃からWebブラウザ上でデスクトップライクなUI環境を提供するサービスが相次いで発表されています。 Wikipediaによれば、こうした動きは、1999年頃にも有りましたが、ブロードバンドが現在ほど普及していなかった事もあってか、幅広く普及す…